インテリアコーディネーター(IC)は
「整理収納とか片付けとか、私たちはすでに十分知っている、
日々打ち合わせで収納が話題にならないことはないんだし。」
って思っている方が多いんですが・・・
私も昔はそう考えていたんですけれど(^_^;)、
ちゃんと学んでみると、ICが提案する収納とは違う、
人とモノの本質的な関係をを考えることから始まるんですよ、「整理収納」☆☆☆
お客様は新築やリフォームの際、
「ここに棚をつけて。」
「庭に物置を設置したい」
「とにかく収納スペースを多く」と要望される方が多いです。
この時、設計に入る前に整理収納に関して適切なアドバイスをICがしていたなら、
棚も物置も収納スペースを増やす必要もなく、
広々した室内、散らかっていない片付いた空間を実現させることができます。
さらに、不必要な収納工事費用がなくなった分で、
ちょっとよい内装材をつかったり、
国産カーテンを輸入カーテンやスタイルカーテンにUPグレードしたり、
ICとしてもやりがいのある、お客様もとっても嬉しいおまけまでついてきます。
今日は、インテリアコーディネーターの勉強会でした。
終了後、ご参加のICさんから「整理収納アドバイザー二級認定講座」について
お問合せいただいたので、その時話したことをUPさせていただいた次第です。
直近の「整理収納アドバイザー2級認定講座」は6月2日日曜日に開催いたします。
どちらかと言うと、ICよりも一般の方のほうが関心を持ってくださっているようで、
どなたでも受講可能ですし、わかりやすく楽しい講座を心がけています。
(詳しくはこちら→http://bit.ly/WB0q1q)
どちらかと言うと、ICよりも一般の方のほうが関心を持ってくださっているようで、
どなたでも受講可能ですし、わかりやすく楽しい講座を心がけています。
(詳しくはこちら→http://bit.ly/WB0q1q)
もちろん、ICの方でちょっと興味があるという方には平日開催も可能です。
どうかお気軽にお問合せください。
※写真は私の母の新居、入居前の写真。
昨年9月にそれまで住んでいた古い木造一軒家を家ごと整理して、
マンションに住み替えました。
持っていくものを厳選し、しっかり整理できたこともあり、
収納のための余計な出費は全くなく、
壁の一部にエコカラット、カーテンも装飾レールもランクを上げることができましたよ(^_-)
名嘉さん、コメントをいただきありがとうございます。
まったく仰る通りだと思います。その打ち合わせの前に、モノを整理し要不要に分け、入居先に見合う量に絞り込んでいれば完璧ですね。
沖縄に行く機会があれば、是非名嘉さんのこだわりの施設を見学させていただきたいです。その日を楽しみにしております。
投稿情報: 池田由里子 | 2013.05.27 00:57
収納のための余計な出費はなく←このことを実現するには(特に新築の場合)は、事前確認と、徹底的な打ち合わせが必要だと強く感じます!!当施設は小さいですが、素人ではありますが、図面からおこして建築士に製図してもらい、スタッフの動線を想像しながら、あーでもないこーでもないと、今の施設ができあがりました!!
出来上がってみて、やはりあそこが、あれがと色々出てきますが、それでも、デッドスペースを活かしながら、なんとかやりくりしています。。。
まずは、自身のデスク周りから整理整頓が課題です、、、
投稿情報: 名嘉智之 | 2013.05.26 11:47