気になりつつも日々が過ぎ
ついに2ヶ月間、ブログを更新しませんでした。
ツイッターのウィジェットをサイドバーに貼り付けたので
せめてここから伝わればと思いつつ・・・
前回ブログ「青のオフィス完成」のあとはこんなことしてました。
●9月
・徳島県にて福祉住環境コーディネータータウンミーティングに講師として参加。
主催の阿波グローカルネットの皆さんは、本当に素敵な方ばかりで
楽しい交流ができました。
また徳島に行きたいな!
これがきっかけで、3級テキストを一部執筆させていただけることに。
ありがとうございます。
・設計事務所勤務時代にインテリアを担当させていただいた老人保健施設様から
風除室内の手洗いコーナーのデザイン依頼を受けました。
去年、新聞に弊社が掲載されたことで会社名を覚えていてくださって
苦労して連絡先を探し当ててくださったとのこと。
本当にありがたいことです。
もうすぐ工事がはじまります。
・国際福祉機器展2010
毎年参加のHCR。今年は消臭機能のあるビニルクロスに注目。
どのメーカーも持ってはいましたが、
「ルノン」さんはカタログ全部のクロスが対応になり、バリエーション急増。
あとは現場への卸価格をどれくらいがんばっていただけるか!
●10月
・大川家具のイベントで、産官学で開発された福祉家具を見てきました。
ほかにも、広松木工さんの食堂椅子、たいへん座り心地がよく
MYシニア向け椅子コレクションに近々加えたい!
久しぶりにいい椅子に出会いました。
・マダム・ホー先生とお会いしました。
お金と幸せの素敵な講演や執筆でご活躍のマダム・ホー先生。
ツイッターがご縁で、熊本で三日間ご一緒させていただきました。
マダムは作業療法士でもいらっしゃいます。
同じリハビリテーションのバックグランドを持つ大先輩としても
憧れの存在です。
同じく、医療法人大浦会の小山敬子先生や
九州中央リハビリテーション学院の中島雅美先生とも
マダムとのご縁で素晴らしいひと時を過ごさせていただきました。
美しくご活躍の素敵な先輩女性に恵まれて、とっても幸せです。
・整理収納アドバイザーのための事業支援講座
~創業塾キャラバン in 福岡~ に参加。
とってもソフトで優しい雰囲気の芳賀先生の、
厳しく愛あるご指導で学び多いひとときでした。
●11月
・整理収納サービス実践
1級資格取得後、住宅での整理収納サービスを
恩師・竹本先生のお仕事で
実践させていただきました。
ひと言では言い表せないくらい、整理収納は奥が深い。
スキルを学ぶというだけでなく、
自分自身にとってとても学びが多く、
人生とは、豊かさとは、などを考えさせられます。
・環境づくりセミナー(体験版) in 湯布院
12月から10回連続セミナーのご依頼をいただきました。
楽しく学べるセミナーになるようにがんばります。
・ロータリークラブにて卓話
ロータリーでお話させていただくのは3回目。
さまざまなご経験をされている社長様方の前でお話するのは
何度やっても緊張します。
・熊本保健科学大学理学療法学科3年生に生活環境論の講義
昨年に引き続きご依頼をいただき感謝です。
理学療法士の可能性について、
学生さんに何か気づいてもらえたら嬉しいです。
・整理収納アドバイザー二級講師試験
先週の金曜日に受験してきました。
年末に合格発表。それまではドキドキです。
一緒に受験した同じ福岡5期のtamicoさんが
彼女のブログで素敵に紹介してくださいました。
病院や高齢者施設で、整理収納のセミナーを開催して
スタッフの皆さんにその重要性と具体的な実践方法を
学んでいただきたいと思っています。
・作業療法ジャーナルで連載執筆 「作業療法に生かすインテリアの知識」
6回の連載でしたが、12月号で最終回となり無事終了いたしました。
読んでくださった皆様、三輪書店様、ありがとうございました。
・・・・・
ほかにも色々あるのですが、
すでにかなり長くなっているので割愛します^^;
これだけの内容、そのとき記録していれば
振り返って再び学びにすることもできたのにとも思いますが
「これでいいのだ~」と思うことも大事。
私の中にしっかり浸透していることを、信じます。
気持ちを切り替えて、ツイッターばかりでなく
ブログ発信もがんばります。
最近のコメント
「認知症ケア、精神論だけじゃあかんで~。」 へのコメント)
「認知症ケア、精神論だけじゃあかんで~。」 へのコメント)