9月7日水曜日、東京都港区南青山のAIDEC東京ショールームでの
「フィンランド・デンマーク シニアの暮らし視察トークショー&サロン」
という視察報告会へ参加しました。
私のこのイベントへの参加理由は二つ。
この視察旅行の企画者である
1級建築士・吉田紗栄子先生から一緒に行きませんか、と
誘っていただいていたこと。
北欧に一緒に訪問できなかったことは残念だったのですが
報告会は是非お聞きしてみたいと思ったのです。
そしてもう一つ。
私も4度の北欧高齢者施設視察経験があるのですが
「建築やインテリアデザイン」を仕事とされている「女性」の方達が
どのような視点で視察し、報告してくださるのか、
とても興味があったからです。
---------------------------------------------------
コープラティブハウス、ナーシングホーム、一般の住宅、
精神障害者ハウス、病院などを視察されたとのこと。
はじめて訪問された方は
やはりみなさん、暮らしが美しい、
一般の方なのに素晴らしく完成されたインテリア、と
口々におっしゃいます。
そして、その根底にある彼らの思想や哲学、制度を見聞きし
たいへん感動されるようです。
---------------------------------------------------
私も初回はそうでした。
なぜこれだけ何軒尋ねても、どこもいつも美しいのかと・・・。
初回視察時の最後の訪問先で
デンマーク人施設マネージャーさんに思い余って
尋ねたことは今もとても心に残っています。
私:「なぜこんなにキレイなんですか?」
マネージャーさん:「?。(質問の意味がわからない様子。)
・・・別に特別なことではありません。習慣です。」
「習慣」という言葉を、どう理解し、どう伝え、どう実践するのか、
本当に頭を悩ませたものでした。
2回目に北欧を訪ねたときには、心に決めたことがありました。
「日本の施設は、まず北欧施設よりもスタッフが少ない。
また入浴介助が時間と労力を要するので、ここでも北欧よりも不利な条件。
だけど、それでもいつか、北欧の福祉関係者が
少ない人数でこれだけ素晴らしい介護サービスを提供する日本を視察したいと
次々訪れるような施設にしたい、そのお手伝いがしたい!」
---------------------------------------------------
今、私の活動は高齢者施設のインテリアデザインと
その施設で働く看護介護スタッフへ、
環境をケアに役立てる方法を伝えることです。
例えばこの写真。
デンマークのナーシングホームでこれからアクティビティとして
読書会を行うところです。
ちょうど3時のお茶の時間もかねて
美味しそうなお菓子やお茶も用意されています。
この場面を見たとき、私も仲間に入れてほしい!と本当に思いました。
ただ椅子だけを並べて、さあ読書会をしましょうではなく、
この雰囲気に参加したい、わたしもやってみたい、と
気持ちを前に向かわせる、それができるのもインテリアの力なのです。
このことを、わかりやすく、具体的にスタッフの皆さんへお伝えし、
実際に現場で実践していただいています。
ご利用者様やご家族の声を、そして自分自身の気持ちの変化を知り
環境をケアに活かすことを理解し、行動していただいています。
---------------------------------------------------
この報告会の副題は以下のとおりでした。
「Think of it before it's too late!」
いったいどのくらい以前から
医療福祉、行政、建築、デザイン・・・
多くの方たちが北欧へ視察へ行ったことでしょう。
もう、Think ではなく Action へ。
私たちのおかれたそれぞれの立場から
北欧と日本の現状を知る。
北欧がいかに素晴らしくても、
文化や歴史の違いを考慮すれば、そのまま真似することはできません。
日本文化にどう合わせるのかも考える必要があります。
そして、具体的に考え、試行錯誤しながら実践していくこと。
これは関係者だけが実践するのではなく、
誰にでもやっていただきたいことです。
私たちは皆、年をとり、シニアに、高齢者に、なっていくのですから。
買物に行き、料理を作り、友人をもてなす。
自分の生きる理念や哲学について語り合う。
ゴミを出し、そうじをする。
他人を思いやり、助け合い、協力する・・・・・
そんな当たり前の暮らしの中に
北欧シニアの暮らしに近づくヒントはいくらでもあると
確信しています。
※以前の高齢者施設視察の報告ページ、
もうすぐリニューアル予定なので近々見れなくなりそうですが
ご興味のある方は是非どうぞ。
株式会社デアマイスターHP 「北欧事情」
http://www.dermeister.co.jp/contract/kaigo/ck_top.html
※上記HPリニューアル後は、もう一度
同じ写真の一枚一枚からヒントを得てみたいと思います。
記事にするときはお知らせしますので
皆様とご意見を交換できれば幸いです。
★ホームページへお気軽にご訪問ください(^0^)
http://www.rehab-interiors.com/
★日々の心が元気になる出来事を綴ったアメブロもどうぞ。
「本日もインテリア・リハビリテーション」
http://ameblo.jp/yurikoikeda/
最近のコメント
「認知症ケア、精神論だけじゃあかんで~。」 へのコメント)
「認知症ケア、精神論だけじゃあかんで~。」 へのコメント)